これはオススメというよりは明日俺が買おうと思っているCDでもある(今はデータしかないのだが、ジャケットとして欲しいのだ。というか昨今のCD規制は本当にばかばかしい。コピコンに輸入停止。アホか。払いたくなるCDには払うんだよユーザは。それにCDというメディアの限界をいい加減考えろや・・・。適正価格分かってんのか。金を払うに値しない音楽垂れ流しなんちゃってアーティストを廃絶することを考えろ。まずはGLAYとモームス逝ってよし。以上あくまで主観〜(笑))。
ジェイソン・ムラーズ。多分知らない人のほうが多いであろう。でも近いうちに「売れる」という本人は儲かるしこちらも嬉しいけど、メディアや頭の悪い付和雷同大衆が「イイ〜♪」などとのべつ幕なしに礼賛すること間違いなしな状態になりそうな気配がするため今のうちに薦めておく。
とにかく彼のロックは透き通っている。ダージリンクーラをを飲んだ時のような感じ。清涼感、甘酸っぱさ・・・。元々アコースティックギターをいじりながら音楽にはまっていったという彼。このアルバムには入っていないのだが、you and I both という曲が僕と彼の音楽との出会いだ。
とろける。
とにかくこのひとことに尽きる。男が男の曲に使うにはいささか気味の悪い形容詞かも知れないが、その形容が本当にハマるのだ。アズテックカメラを始めて聴いたときにもこんな感じのたまらなさと清涼感を味わった気がする。
とにかく一度聴いてみて欲しい。彼はなかなかオトッコマエなので、女の人は外見から入っても十分耐えうるアーティストである。オススメだ。
ジェイソン・ムラーズ。多分知らない人のほうが多いであろう。でも近いうちに「売れる」という本人は儲かるしこちらも嬉しいけど、メディアや頭の悪い付和雷同大衆が「イイ〜♪」などとのべつ幕なしに礼賛すること間違いなしな状態になりそうな気配がするため今のうちに薦めておく。
とにかく彼のロックは透き通っている。ダージリンクーラをを飲んだ時のような感じ。清涼感、甘酸っぱさ・・・。元々アコースティックギターをいじりながら音楽にはまっていったという彼。このアルバムには入っていないのだが、you and I both という曲が僕と彼の音楽との出会いだ。
とろける。
とにかくこのひとことに尽きる。男が男の曲に使うにはいささか気味の悪い形容詞かも知れないが、その形容が本当にハマるのだ。アズテックカメラを始めて聴いたときにもこんな感じのたまらなさと清涼感を味わった気がする。
とにかく一度聴いてみて欲しい。彼はなかなかオトッコマエなので、女の人は外見から入っても十分耐えうるアーティストである。オススメだ。
コメント